園の紹介

hoikuen
保育内容につきましては保育目標に従い一人一人を見つめながら感じたことを表現できることと、又子ども達と共感することを心がけています。
未来を担う子供達が伸び伸びと育つ環境作りを目指しています。

保育目標

・自主性と思いやりを育てる
・心身を強く育て社会性を伸ばす
・豊かな感性、表現力を身につける

園の概要

入所定員120名
入所年齢0歳児から就学前まで
保育時間(標準)7:00 ~ 18:00 (短時間)9:00 ~ 17:00
延長保育時間(標準)18:00 ~ 19:00 (短時間)[前]7:00 ~ 9:00 [後]17:00 ~ 19:00
園の特色体験保育・育児相談タイム・体育教室・日本太鼓・絵画・英会話教室
希望者については、スイミングスクール・書道教室を実施
低学年保育あさひ児童クラブ併設 1年生から3年生対象
建物構造鉄筋コンクリート造 2階建
設備 等全室冷暖房完備

沿革概要

昭和57年9月社会福祉法人 大淀福祉会 あさひ保育園設立
昭和57年10月厚生大臣、宮崎県知事より設立認可通知、国庫補助
昭和58年4月社会福祉法人 あさひ保育園開園
enkaku 開園当時
平成11年11月あさひ保育園国庫補助による大規模修繕
平成12年4月入所定員60名から90名に増員
あさひ児童クラブ 宮崎市との委託契約、補助事業としてスタート現在に至る。
平成20年3月あさひ児童クラブ 宮崎市との委託契約事業から、あさひ保育園自主事業へ移行現在に至る。
平成27年4月入所定員90名から100名に増員
平成28年4月入所定員100名から120名に増員

年間行事計画

4月入園、進級懇談会、春の遠足、内科健康診断
5月子供の日、母の日、交通安全教室
6月歯科検診、父の日、保育参観、ぎょう虫検査、誕生会、検尿検査、育児講座、給食試食会
7月七夕まつり、夏祭り(児童クラブ合同)
8月ソーメン流し、児童クラブとの交流会
9月秋の大運動会
10月親子レクリエーション(みかん狩り)、愛情弁当の日
11月秋の遠足、七五三、内科健康診断、愛情弁当の日
12月入園受付、ぎょう虫検査、クリスマス発表会、持久走開始、愛情弁当の日、スイミング参観日
1月児童クラブ受付、たこあげ大会、愛情弁当の日
2月節分、持久走大会、保育参観、愛情弁当の日、交通安全教室、記念撮影
3月児童クラブ説明会、ひな祭り、お別れ遠足、卒園式、愛情弁当の日、観劇、スイミング参観日

※誕生会、身体計測、避難訓練(火災、地震、津波)は毎月実施しています。
※職員検便は毎月実施し、食中毒等が発生しないように心がけています。
※職員会議、給食検討会を毎月実施し、保育/給食等について改善を図っています。

特別保育

延長保育通常の保育時間を超えて入園している子供さんをお預かり します。
乳児保育産休明けより、養護のゆきとどいた環境のなかでお預かりします。
一時保育ご家庭で仕事、介護、病気等により保育が困難になった 場合に一時的にお子様をお預かりします。
放課後保育小学校下校後お預かりします。

育児相談

あさひ保育園では子育てを支援しています。
子育てにお悩みがある際にはお気軽にご相談ください。

あさひこども園/あさひ児童クラブ